2009年1月27日火曜日

(x_x;) シュン

先週のあたまにひいて週末にはいったん収まりかけていた風邪がぶり返す。やっぱ40代なかばを過ぎると抵抗力&快復力がガクンと下がっているのがよく分かる。くやしいけれど。

 今回の住処を決める時、この歳になると太陽カンカンの部屋はかなわんと思ったのと風通しの良さを考えて北向きの角部屋を選んだのだが、この季節にはやっぱ超寒い。失敗だったとは思わないけど、やっぱ冬だけは失敗だったかと? ←我ながら変な日本語だ (ToT)ゞ スマン

・写真:大阪城梅林の冬至梅(2009,01,25)
  *クリックで拡大  1/24、25の梅だより更新しました


2009年1月22日木曜日

人生なくなりゃ(?)

「人生なくなりゃ雲あるさ~♪」 ・・・今日、小学生が歌っていた水戸黄門の替え歌。

 七五調の歌ということで水戸黄門の主題歌はどんぐりころころの歌詞でも歌えてしまうことは知っていたけど妙に新鮮、つか、何やら深いものまで感じてしまいそうだ。流行っているんだろうか?


・写真:大阪城梅林にて (2009,01,18) *クリックで拡大

2009年1月17日土曜日

阪神大震災から14年

阪神大震災から14年。しかし、もう14年もたっちゃったのかというのが正直な感想だけど、あの時、小学生だった連中と一緒に仕事しているのを考えると、それもまあ当たり前。

 地震なんて家で寝ている時にばかり起こるわけではないにせよ、やはりこのコラムは役に立つと思います。ということで今年も紹介しておきます。


地震が起こったら、まずこれをしろ!

地震が起こる前に、これだけはしておけ!

・写真:大阪城梅林の蝋梅 (撮影:2009,01,11) *クリックで拡大


2009年1月12日月曜日

2009年の「大阪城梅林・梅だより」スタートしました

2009年の大阪城梅林梅だよりを開始しました。

 2002年に本館の1コーナーとしてスタートして以来、昨年は初めて中断してしまった梅だよりですが、今年はサイト全体を完全リニューアルしての再出発となります。

 3月末あたりまでの長丁場、さて今年は無事完走することが出来るかしらん? どうかよろしく o(_ _)oペコッ

・大阪城梅林の『冬至梅(とうじばい)』(2009,01,12) *クリックで拡大


2009年1月11日日曜日

AF-S Micro-NIKKOR 60mm F2.8G ED

昨年末からマクロレンズにAF-S Micro-NIKKOR 60mm F2.8G EDを使っているのだが本当にスゴイわ、このレンズ。モニターでピクセル等倍表示しても使えてしまいそうなカリッとシャープな描写、それにきれいなボケがしっかり両立しているから絞りを調整しながら撮ると自分でもビックリするくらいのすごい写真が撮れてしまうのだ。 ←多分に自己満足(笑)

 それだけでもお値打ちものなのに絞って撮れば遠景もしっかり撮れるからポートレートから室内撮り、ちょっとした風景撮りまで大抵のことには使えてしまう。DXフォーマット換算で実質90ミリという画角からしてこれ一本で全てまかなう訳にはいかないけれど、う~む、やっぱこれはすごい。しばらく単焦点にはまってしまいそうだけど、マクロレンズは遠景は苦手だというのは一昔前の話なんだなあと改めて実感しています。

・大阪城公園 (2009,01,12)
全てAF-S Micro-NIKKOR 60mm F2.8G EDで撮影 (2009,01,12)


十日戎へ

十日戎で西宮神社へ。人出こそ大阪・今宮戎には及ばないがここは全国の戎神社の総元締め。別にそこまでこだわっているわけではないが、一昨年買ってこの2年間を一緒に過ごしてしまった福笹を返納しなければという事でわざわざ阪神電車に乗って出かけてしまったというわけ。

 予想通りの人出でかなりグッタリきてしまったけれど、取りあえずは奉納マグロや福娘のお姉さん達、それに西宮戎名物(?)お化け屋敷といったいつも通りの光景に妙に安心感のようなものを感じてしまったのであります。 ←訳わからんでしょうが

 ただ、かっての海岸線だった頃の名残か、ここの境内は白砂もどきの埃っぽい砂だらけで人混みにもまれながらトロトロ歩いていると靴がドロドロになってしまうのが玉に瑕。来年、エビスさんに行かれる方は靴は汚れてもかまわないものを履いていきましょうね。

・西宮神社(2009,01,10)

2009年1月9日金曜日

ニコンようかん

年末、ニコンのアンケートに答えてもらったニコンダイレクトのクーポン券(¥500.-)で何を買おうかと考えたあげく注文していたニコンようかんが届いた。

 ニコンとようかん、どう考えてもミスマッチング。更には決して安くはないけど、かなり上質で美味しいと来ているからますます摩訶不思議。

 ただ、このようかん、元々はニコンの社内用に販売されていたもので人気が出、一般の人にも工場見学の際のお土産の定番になるくらいの知る人ぞ知る人気商品だったのだとか。

 今回は二回目の注文で本練、小倉、塩練の定番セットを頼んでみたけど、中でも微妙な塩味が妙に甘さを引き立てる塩練は特におすすめできるカモ。甘党の方は機会があればぜひ一度。

・写真:八重野梅もほころび始めた
       (大阪城梅林、2009,01,04) *クリックで拡大


2009年1月7日水曜日

きびし~い

仕事初めの初日から仕事の方はいきなりの全力疾走中。携帯、メールに高速回線・・・と世の中確かに便利になっているけど反面、ますます気ぜわしくなる一方のように思えてしまうのは気のせいか?数年前なら正月明けの数日くらいはのんびりできたはずなのに。何はともあれ、体の方は正月ボケしてるだけに結構きつい。

 社会人になってすぐの頃、ある人から誰しも体調万全、かつ頭がスッキリしたベストの状態で仕事できるのはひと月の中でもほんの数日。結局はイマイチの時にどれだけの事を継続してやれるかで人の評価は決まってくるなんて事を言われたことがあるのだが、それはつくづく名言だと身にしみて感じる今日このごろ。まったく実行出来ていませんけど(笑)

・写真:大阪城梅林の蝋梅 (撮影:2009,01,04) *クリックで拡大


2009年1月4日日曜日

サイトトップ、Blogに一本化します


年始年末の休暇も終わり、いよいよ明日は仕事始め。だから、つー訳でもないのですがサイトのトップページはこのブログに一本化することにしました。

Movable Type に乗り換えるという手もあったけど、仕事が始まるとそのあたりさわってる時間も熱意もないし(?)、自己ドメインは別館とメールでしっかり使っているし、何といっても、やはり更新が楽ちんなのが一番の理由です。別館、他のコンテンツは従来通りですので、どうか、これからもよろしくお願いします。


・大阪城梅林(2009,01,04) 

2009年1月3日土曜日

凶のち吉

正月の締めを飾るべく ( ・・・てな大層なものでもないのだが)、夕方から京阪電車に乗って伏見稲荷へ初詣。しかし、さすがに天下の伏見稲荷だけあって三ヶ日最終日だというのにすごい人出でうんざりだ。もうゆっくりまわれる頃だろうとタカをくくっていたのにアテがはずれてしまった。

 しかも今回こそ伏見名物・雀の焼き鳥を食べてやるぞと意気込んでいたのに、参道沿いのほとんどの店では売り切ればかり。何でも今年は中国からの仕入れを自粛して国産スズメを用いているから量が限られてしまうんだそうだ。

 ちなみに数年ぶりにひいてみたおみくじの結果は『凶のち吉』。解説を読むと今は灯りひとつない夜道を一人手探りで歩いている状態。全て自分の過去の行いに端を発した結果にすぎないのだが無心で神に祈れば幸せになれるんだそうな。何となく今の自分にはズッキンとくる内容で思わず苦笑いしてしまったけれど幸せになれるんだから、まあいいや。祈ろう m(゚- ゚ )

・写真:伏見稲荷(2009,01,03)
  ここのおみくじは何故か変なのが多い


2009年1月2日金曜日

難波八坂神社の大獅子殿

なんばへ買い物に行ったついでに見つけてしまった本日のサプライズ。

 テーマパークではありません。これはれっきとした難波八坂神社の大獅子殿なのだ。バブルの頃の遺物かと思ったのだが話を聞いてみると1974年の竣工というから結構古い。

 うちに帰ってネットで調べてみると、この神社、元々はスサノウノミコトを祀る由緒ある神社なのだが近年までは奉納された無数の招き猫(別名:難波のおまねきさん)、お守りの自動販売機がずらりと並ぶ知る人ぞ知る濃い場所だったんだそうだ。

 今ではこの獅子殿以外、別に言うところのない普通の神社になっているけど、そのころ一度来てみたかったな~という気がしきり。損しちゃった気分だ(笑)

今日は雅楽が奉納されていたけど、かっては本物のライブとかも開かれていたらしい。
ちなみに右側が本殿。ごく普通だ(?)



2009年1月1日木曜日

謹賀新年

明けましておめでとうございます。昨一年、このサイトをご愛顧いただきありがとうございました。

 ネット上に日記、写真をアップし始めて(途中、やむなく中断の時期があったものの)早くも9年目に入ろうとしています。近々、サイトトップはこのブログの方に一本化する予定ですし、本館はサイトデータの問題からしばらく構成がコロコロと変わってしまいそうですが、ブログ、別館ともども大切にして行きたいと思っています。本年もお付き合いのほどを、どうぞよろしく。

・大阪城梅林の『初雁(はつかり)』 *クリックで拡大
今年の梅だよりにはAF-S Micro-NIKKOR 60mm F2.8G EDという強~い味方があるのだ♪