2010年6月7日月曜日

大阪城公園・あじさいとうつぎ、高木の遊歩道

 昨日の「大阪城公園・あじさいとうつぎ、高木の遊歩道」で撮った写真を紹介します。大阪の平年の入梅は今日6月7日なのだとか。今年は今週末あたりにずれ込みそうな様子ですが、梅雨の季節を目前に控えてアジサイ達は本格的に咲き始めています。花開いたばかりのアジサイたちは瑞々しくて本当にきれいですよ♪

・大阪城公園「あじさいとうつぎ、高木の遊歩道」(2010,06,06) *クリックで拡大します







2010年6月6日日曜日

ビリケン弁当


 本日の昼食は大阪城本丸広場の売店で買った『ビリケン弁当』。この弁当、もともとは通天閣2階の売店で土日限定で売られていたものなのだが、今では大阪の他の観光地でも売られているようで大阪城の売店でも買うことができる。今年の春、初めて見かけた時から一度食べてみたいと思っていたけど売り切れの時が多くてなかなかチャンスがなかったのだ。

 で、食べてみた感想はと言えば味はまずまずだから残念感はないものの、やはり一個1,000円という値段は高すぎる。話のタネに一度食べたらもう十分と言うところかな。これが600円くらいだったらまた食べてもいいと思うんですけどね。

2010年6月2日水曜日

疲れる

数週間前から怒涛のような忙しさ。改めて思えば今週、夜11時前に会社を出られたのは今日がはじめてじゃないか。おまけに明日も朝から仕事だし(とほほ)

 しかも、この時間に会社を出るとついついコンビニに引っかかってしまって無駄遣いしてしまうのが困るところ。もー、全然いいことナシだ(;д;) ヒック



・写真:大阪城公園・「アジサイとうつぎ、高木の遊歩道」(2010,05,30)
 紫陽花の開花、進んでます。 *クリックで拡大します

2010年5月31日月曜日

 リモートメールを解約した

今日は5月の最終日、ということで本日を持って10年以上使ってきたリモートメールを解約した。11年前の春、始まったばかりのi-modeに飛びついたのはこれが使いたかったから。月200円で複数のアカウントに対応できたし、しかも表示はサクサク。近頃はGmailの直接の取り込みもできるようになるなど携帯でPCメールを扱う分には最強だったけど、Xperiaにも慣れてきたしで、ついに卒業の時期を迎えてしまったと言うわけ。

 そもそもスマートフォンへの乗換えがスムーズだったのはコイツのおかげでi-modeメールは非常用としてしか使ってこなかったから。ワンセグやおさいふケイタイには何の未練もないけれど、こいつと別れるのは少し寂しいな。


・桔梗草(大阪城公園、2010,05,30) *クリックで拡大します


2010年5月25日火曜日

EVERNOTE

iPhone用のアプリで知ってXperia、PCを問わずこのところ使い倒しているのがevernote。とにかく思いついたこと、ちょっとしたスナップからWEBのクリップまで何でも整理して残しておけるし、どの環境でも簡単に同期がとれるから超便利なのだ。無料のアカウントで使えるのは月間のアップロード量が40MBまでだけど、欲張ってでかい写真なんてアップしない分にはコレで十分使い倒せるし。 

 twitterの写真投稿をtwitpicからpicasoに変えることにした。長年のマック使いではあるけれど、これからはGoogleとAmazanとより仲良くすることにしよう。SIMロックなんかかけちゃった恨みは深いのだ。

・早咲きのアジサイ「七段花(しちだんか)」 *クリックで拡大します
 (大阪城公園・アジサイとうつぎ、高木の遊歩道、2010,05,23)


2010年5月18日火曜日

ダノンのBio

ダノンのBioが本当によく効く。ヤクルトにビフィズスヨーグルト、カスピ海ヨーグルトなどなど乳製品好きとあってこの種のものは数知れないくらい食べてきたけど、乳酸菌食品として実感できるくらいの『効果』を体感できたのはこれが初めてではないだろうか。

 とりあえずは一日一個、それを一週間くらい続けて食べるだけ。このヨーグルト、きめが細かい感じがあってとてもおいしいから別に苦にならないし、お通じでお困りの方はぜひ一度試してみては?自分的にはどちらかと言えば少し緩めだったのが一日一回、それも朝、決まった時間の定期便になりました(笑)

・写真:中之島公園のバラ園(2010,05,16) *クリックで拡大します

 ・リニューアルオープンから約一年。春咲きのバラたちが見頃です♪


2010年5月11日火曜日

高山製菓のころもち

会社の同僚に買ってきてもらった知る人ぞ知るおかきの銘品・高山製菓のころもちがこのところのマイブーム。たかが“おかき”と侮る事なかれ。サクサクの食感と絶妙な塩加減が何とも言えなくて一度食べ始めるとマジ止まらなくなってしまうのだ。そろそろストックがつきそうなので通販で頼もうかとサイトをのぞいてみると、お徳用の詰め替えパックは5月末からお盆明けまで買えなくなるという。ま、お中元~お盆にかけての贈答シーズンは化粧缶入りを買ってくださいということなんだろう。どちらにしても急がなくては♪

 話変わって桃ラーやSラーといった近頃人気のラー油をヤフオクに出品してる連中というのはどんな奴らなんだろう? 許せん。

・ちょっとピークを過ぎていたニセアカシア
 (大阪城公園・早稲田の森、2010,05,09) *クリックで拡大します


2010年5月10日月曜日

久しぶりのライトアップ

この連休中、夕方大阪城に行った時、久しぶりにとってみたのがこの写真。手持ちで撮ってみたのだが、ズボラした割にはまあそこそこ。以前、三脚に取り付けたD70で四苦八苦してた頃が嘘みたいに思えちゃうのである。

 もっとも、この種のライトアップは結構、光量あるから測光ポイントとホワイトバランスを少し工夫しさえすればISO400程度でも十分手持ちで撮れちゃうんですけどね。ま、これもひとつの記録ということで。

・大阪城天守閣のライトアップ(2010,05,02) AF Nikkor 24mm f/2.8D *クリックで拡大します

2010年5月6日木曜日

Xperia入院中

 

 昨日からバッテリーの異常発熱でXperiaが入院中。連休に入った頃から様子がおかしいと思っていたのだが、ここ2、3日は寝る前には電池残量100%だったのが朝眼が覚めたときにはバッテリー切れなんて事になってしまったので修理に出して点検してもらうことに。ソフト面での不具合か、それともハードの不具合か原因はわからないけど、、、ハズレをひいちゃったのかしらん?そんな訳で以前使っていたガラケーにSIMを差し替えて使っているから困ってはいないけど丸一ヶ月QWERTY入力ばかりしてたせいか文字の入力が面倒でたまらない。

 とりあえず、この秋にAndroid2.1にバージョンアップすることが確定のXperiaだが、2.1になると複数のGoogleアカウントの切り替えが簡単にできるようになるから自分的には超便利。いずれにしても1.6に飽きてきた頃、2.1になってくれるのは最高だと思っておりまする。

・写真:大阪城公園・早稲田の森のつつじたち *クリックで拡大します



2010年5月5日水曜日

再びTwitter

GWも今日でオシマイ。少し前ならユーウツで仕方なかったはずなのに、このところ自分でも不思議なくらい気持ちの切り替えができるようになったのは年を取った証拠なのかしらん。もしかすると人生あきらめちゃったからなのかも(うそうそ)。なにはともあれ、しばらく放置していたこのブログもそろりそろりと復活です 人(゚-゚;)スマヌ

 昨年夏に始めたTwitter熱がこのところ再燃。最初はマックやカメラ関係の趣味が合いそうな人ばかりを選んでいたけど、それより年齢、性別、職業、趣味にこだわらないでとにかくフォローの枠は広げた方が絶対に面白くなってくることに気がついた。とにかくジャンルを問わないツィートの数々は極端な言い方をすれば世の中の縮図といっていいくらい。しかも、眺めてるだけでもよし、ちょっかいを出してみるもよしと自分のペースで使えるし、このところイタイところばかりが目に付く2ちゃんねるなんかより実際のところ役に立つことも多かったりする。

 今、フォローしている人は700人強。全てのツィートを読むのは絶対に不可能だけど追っかけていたい人はリスト機能を使えばOKだし、しばらくはフォローの数は積極的に増やしてゆくつもり。仲間内の連絡網代わりにするのも一つの使い方だと思うけど、やっぱフォローの数は増やした方が絶対に面白いと思いますよ。

・写真(上):大阪城「アジサイとうつぎの遊歩道」のバイカウツギ

(下)大阪城公園・野草シリーズ(2010,05,10) *全てクリックで拡大します