2010年3月30日火曜日

亀とみずほ

もうすぐ四月だとは思えないくらいの寒い日が続いているにもかかわらず、例年のごとくヒノキ花粉に痛めつけられている今日この頃。ウツです (´д`)

 迷走を続ける郵政改革事業と普天間基地の移設問題。しかし、子供手当てや高校の授業料無償化にしても、あ-言わんこっちゃない。結局、今の民主党政権は亀とみずほに翻弄されているだけのこと。鳩山さんはさっさとあの二人+小沢さんを追い出さないと日本をダメにした張本人として歴史に名を残すことになってしまうのでは? まあ、どう考えても無理なわけで、これからの若い世代は大変だ。

・写真:大阪城桃園(2010,03,28)
  *クリックで拡大します


2010年3月29日月曜日

まるでtwitter

平日の街に中高生くらいの子供たちの姿がやたらと目につくのはやはり春休みだから。春休みって宿題もないし、やっぱ学生さんはヒマなんだろうな。

  ・・・あぁ、うらやましい。

 ↑ これだけかよ (゚ペ)?

・写真:大阪城桃園にて(桃にあらず)
 D90  AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED 
   (2010,03,28)  *クリックで拡大します


2010年3月28日日曜日

大阪城公園・桜情報

天気がいい方にはずれてくれて今日の大阪は朝は薄曇だったものの昼過ぎあたりからはよい天気。いつもの通りカメラ片手で訪れた大阪城公園ではソメイヨシノは全体としてはまだ2~3部咲き程度だったけど、このところの低温傾向で花開き始めた桜たちの花のもちはよく満開の枝垂桜、大島桜、山桜たちをたっぷりと楽しむことが出来ました。この調子ならソメイヨシノの満開は今週後半から週末あたりが一番の見ごろとなってくれそうだ。

 ちなみに今年の西の丸庭園・夜間観桜ナイターは4月1日(木)から7日(水)まで。閉園が午後8時と少々早めなのが残念だけど、ここはバーベキューの煙に悩まされることなくゆったりと夜桜を楽しむことが出来る貴重な場所。お仕事帰りにぜひどうぞ。

・上:ソメイヨシノは2~3部咲き(大阪城公園・2010,03,28)


左から西の丸庭園入り口の枝垂桜、本丸・警ら所脇の山桜、大島桜

2010年3月24日水曜日

ちりとてちん再放送

朝ドラの最高傑作『ちりとてちん』が再放送されるという話をきいて近所のTSUTAYAにあったDVDを借りて第一週分をみたのだが、やっぱ最高に面白いわ、このドラマ。とにかく第一週から伏線ありまくりの展開は丁寧に見ていた人にはたまらなかっただろうが、朝ドラを時計代わりに見ている普通のおばさん達には評判が良くなかっただろう事は容易に想像できてしまう。

 このドラマが放送されていた2年半前といえばちょうど事故で入院していた頃。骨の接合手術のあと麻酔が効かなくて病院のベッドの上で唸りまくっていたことや、その後全く左手が動かなくなって途方に暮れていたことなんかを思い出したりと、個人的にはいわばトラウマ的(?)なドラマだったりもするのだが、やはりこれは“過去の朝ドラ”としてお蔵入りさせてしまうにはもったいない秀作中の秀作。衛生ハイビジョンが見られる方はぜひぜひ!

造幣博物館・春の特別開館

 通り抜けの通路に咲いていた早咲きの桜たち (上:枝垂桜)
・左より「枝垂桜」、「養老桜(造幣局構内にしかない貴重種です)」、造幣局前庭で咲いていた名前不明の桜

2010年3月23日火曜日

たまにはね(?)

朝から何となく気乗りのしない一日。職場でもポカミス連発しちゃうし、も-ダメじゃん >オレ =( ̄□ ̄;)⇒ こういう時は長い人生、こんな一日もあるさと割り切って一杯のんでさっさと寝てしまうに限るのである。

 本日の写真は昨日、一昨日で撮ったものの一部を紹介します。あえて梅・桃・桜をはずしてみたのですが、たまにはこんなのも悪くないでしょ?


・写真:2010,03,22の大阪城公園
 全て大阪城梅林内で撮影したもの *クリックで拡大します


2010年3月22日月曜日

無事完結!2010年大阪城梅林梅だより

本日のアルバムをもって本年度の大阪城梅林梅だよりも無事完結。昨年12月13日から約三ヶ月の長丁場、どうにか完走できたのはひとえにご覧頂いた皆さまのおかげです。

 当初は平年より若干遅めのペースで推移していた今年の開花状況ですが、二月最終週からの季節はずれの陽気によって一気に前に進んでしまい一週間に一度の訪問では追っつかなくなってしまいました。しかし、満足度という点ではやはり超暖冬で満開の頃の眺めが超スカスカだった昨年に較べれば遙かにマシだったと思います。いずれにしても今シーズン撮りためた6000枚の写真(!)を改めて整理し直しギャラリーページとしてアップするつもりなので、また思い出した頃にのぞいて頂けたら幸いです。

 しかし考えてみると丸三ヶ月間といえば一年の4分の1なんだから、そりゃ思い入れも深くなるというもの。でも、休む間もなく気持ちを入れ替えて次は桜だっ (゚-゚;)ウーン


2010年3月21日日曜日

大阪城、桜開花!


 季節外れの陽気の日が多かったせいか大阪市内でもソメイヨシノがちらほらと咲き始め。桜の種類の多さを誇る大阪城公園でも早咲きの枝垂桜や山桜をはじめ陽光桜などが予想通り見ごろを迎えていました。なんだか今年はいろいろな桜がいっぺんに花開き始めたと言う感じがするのだが、まあ三月も下旬だし別におかしなことでもないんだろうか?

 今シーズン最後の写真を撮るべく訪れた大阪城梅林は先日までの喧騒振りが嘘のように閑散としていて超快適。咲き残りの花を探して歩くのもなかなかオツなものだったけど、強烈な黄砂と強風でマクロレンズを使った撮影にはつらい状況。明日もう一度チャレンジしてみるつもりです(^-^)o

・写真(上):大阪城西の丸庭園入り口、早咲きの枝垂桜(2010,03,21)

左から)陽光桜(本丸・隠し曲輪)、ソメイヨシノ(大阪城梅林内)、大島桜(豊国神社)



2010年3月20日土曜日

明日から二連休~♪

三月とは思えない陽気の一日で大阪市内でもソメイヨシノがちらほら咲き始めていた。写真は先週日曜日、花開き始めた大阪城西の丸庭園入り口前の早咲きの枝垂れ桜。一週間たって今はかなり開花が進んでいるはずだから明日の日曜日は早起きして・・・ 、いや、午前中はマンションの排水溝の洗浄で動きがとれないんだった、クソっ。ついでに言っとくとこの連休中、特別開館される造幣博物館泉布観の内部公開にも足を伸ばしてみるつもりなのですが。

 夕方、仕事の帰りに心斎橋をまわって散髪。予定通りの超短髪に。アタマが少々スースーしすぎる気がしないでもないけど、風呂上がりにもあっという間に乾いてしまうし寝癖の心配もないわで、このメンテナンスフリーの気軽さはやはり捨てがたい(笑)

・大阪城・西の丸庭園入り口前、早咲きの枝垂れ桜
 (2010,03,14) *クリックで拡大します

2010年3月18日木曜日

今日は誕生日

といっても夜遅くまで仕事して家に帰っても別にこれと言って特別なことなど何もなかった普通の一日。

 このところ年相応に近くのものが見えづらくなってきたし、アタマの方も何となくスースーし始めたような気もするし、そうかと言ってそれが気になって仕方ないなんて事はサラサラないし、基本的にはそれがどうしたくらいにしか思ってないし(笑)

 それを鈍感化と呼ぶならそう呼ぶがよい。今週末は散髪に行って久々に超短髪にしてやろう。 ←別に怒っているわけではない (-ω-;)

 話変わって、twitterで鳩山由紀夫さんにフォローして頂いた。それでなくても近頃サボり気味のtwitterだというのに何で今ごろ?モー、不思議でたまりません。


・写真:東大寺・修二会のお松明(2010,03,14)
 好評に応えてもう一枚。 *クリックで拡大します


2010年3月16日火曜日

お別れの季節

ここ数日、街では袴をはいた女子学生を、そして夜の街では花束を抱えたサラリーマンたちをちらほらと見かけるようになった。卒業に転勤、そう三月っていうのは別れの季節なんだよな。

 そんなこともあって久しぶりに卒業アルバムなんぞを開いてみたのだが、卒業してからこのかた一度も会ってない友人がほとんどであることに改めて驚いた。特に社会人になって初めて配属された大阪にその後もずっと居ついてしまったこともあって、学生の頃はゼミやサークルで毎日のように顔をあわせていたはずの友人でさえ下手すると九割以上は会ってないんじゃないかと思う。

 ネットに慣れた今の若い人にすればメールのアドレスさえ知っていれば世界中どこにいようと簡単に連絡を取り合えるとタカをくくっているかもしれないが、でも、やっぱ離れてしまうとお互い意識的に努力しないと人間関係っていうのは疎遠になってしまうもの。ん?別にこれは男女の関係に限った事ではありませんよ(笑)


・写真:大阪城公園・森之宮口の“ベニバスモモ”
 (2010,03,14) *クリックで拡大します